icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術10巻9号

1982年09月発行

病気のはなし

大腸癌

著者: 高橋孝1

所属機関: 1癌研究会付属病院外科

ページ範囲:P.770 - P.776

文献概要

大腸の特徴
 幽門を越えて十二指腸に入った食物は,空腸,回腸を経て,約4時間ほどで回盲弁を越えて大腸に達する.大腸は盲腸,結腸,直腸とに分かれるが,結腸はさらにその形態にしたがって上行,横行,下行,S状結腸に区分される.さらに直腸の先には肛門管があるが,臨床的にはこれを含めて直腸と呼称している.したがって一般に腸管と呼ばれる部分は幽門を越えた所より始まり,肛門管に終わるまでの部分であり,大腸はそのおよそ下半部分を占めているわけである.
 臨床的には,盲腸は結腸の一部に組み入れられるので,大腸は結腸と直腸とに大別される.このように区分することは解剖学的な区分と一致しないのであるが,診療する側からはきわめて重要なことである.なぜならば,大腸のこの二つの部分はあらゆる観点からみて互いに相違を示しているからである.この相違点を表1にまとめておく.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら