文献詳細
マスターしよう基本操作A
文献概要
イムノフィクシェーション(Immunofixation)電気泳動法とは,支持体電気泳動法によって分離されたある特定の成分を検出する場合に,抗血清を直接その支持体の上に層積して反応させ,生じた免疫沈降帯を染色して検出するという方法である.
主に血清蛋白の異常例や酵素結合性免疫グロブリンの解析などにこの方法が用いられている.従来の免疫電気泳動法とほぼ同じ目的で応用されるが,免疫電気泳動像とは違って,二重拡散を生じることなく抗原である蛋白は電気泳動された状態のまま免疫固定されて,シャープなバンド状の沈降帯として検出される.この方法は,異常成分の電気移動度の対応がきちんととれる,感度が良い,短時間の操作で結果が得られる,種々の支持体での電気泳動に適用できるなどの利点があり,異常成分を同定するうえで臨床検査にはたいへん役に立つ方法である.ここでは,セロゲル膜を用いた方法について説明する.
主に血清蛋白の異常例や酵素結合性免疫グロブリンの解析などにこの方法が用いられている.従来の免疫電気泳動法とほぼ同じ目的で応用されるが,免疫電気泳動像とは違って,二重拡散を生じることなく抗原である蛋白は電気泳動された状態のまま免疫固定されて,シャープなバンド状の沈降帯として検出される.この方法は,異常成分の電気移動度の対応がきちんととれる,感度が良い,短時間の操作で結果が得られる,種々の支持体での電気泳動に適用できるなどの利点があり,異常成分を同定するうえで臨床検査にはたいへん役に立つ方法である.ここでは,セロゲル膜を用いた方法について説明する.
掲載誌情報