icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術11巻2号

1983年02月発行

文献概要

技術講座 生化学

リポ蛋白分画—高速液体クロマトグラフィーによる新しい分析法

著者: 岡崎三代1 原一郎2

所属機関: 1東京医科歯科大学教養部化学教室 2東京医科歯科大学教養部

ページ範囲:P.137 - P.142

文献購入ページに移動
 血清中に含まれる脂質は,アポ蛋白質と呼ばれる蛋白質と結合した複合体を形成し,運搬されています.この複合体は"リポ蛋白質"と呼ばれ,いくつかの種類があります.したがって血液中の脂質成分を分析するうえで血中の総量を測定するだけでなく,リポ蛋白質として分画・定量することが重要です.また多くの疫学的研究により,高比重リポ蛋白質といわれるある特定のリポ蛋白質が増加すると,虚血性心疾患の発生率が低下するといわれて以来,この高比重リポ蛋白質の量が盛んに測定されるようになりました.
 リポ蛋白質の分析法にはいくつかありますが,もっとも基本となる方法は比重の違いを利用した超遠心法です.しかしながら超遠心法は時間がかかること,血清が大量に必要なこと,比重を正確に調整したり分離した層を超遠心チューブからうまく取り出すなど高い技術が要求されます.したがって,少量の血清から短時間に容易に各リポ蛋白質分画を同時に定量する方法が要求されています.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら