icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術11巻2号

1983年02月発行

けんさアラカルト

試薬棚の改良

著者: 前田明1

所属機関: 1東邦大学医学部病理学教室

ページ範囲:P.198 - P.198

文献概要

 検査業務の中で,日常数多くの試薬が使用されるが,実際に試薬調整を行おうとする場合,試薬の保管の仕方いかんによっては,必要とする試薬を探し出すためにかなりの時間的浪費を伴う場合がある.そのため,それぞれの検査室において使用される試薬の保管法には,種々工夫がなされていると思われる.
 病理検査室では染料など比較的小容器に入った試薬類も多く,また使用頻度も高い.われわれはこれら小型容器に入った試薬類の保管法として,その探しやすさ,取り出しやすさを考え,試薬棚に雛段を作り,そこにならべて保管する方法をとってきた.しかし試薬類の増加に伴い,収納困難となってきたため薬局などで使用されている回転瓶台を模して試薬棚の中に塩化ビニール製の回転式試薬瓶台を作った.この回転式の試薬台と雛段形式の保管法を比べてみたとき,試薬棚の中に雛段を作る場合,試薬棚の奥行きと高さによっては,そのスペースを有効に活用できないことや,また試薬容器が小型とはいえ,その高さも不揃いの場合もあり,後方に置いた容器のラベルが隠れてしまうなど,その並べ方にも工夫を要する場合も出てくる.しかしながら,回転式試薬瓶台では試薬の並べ方について何ら支障をきたすこともなく,また試薬棚のスペースを有効に利用でき,実際雛段に保管した収容量の約1.5倍の収納が可能となり,さらに試薬探しの面でも目を一点に集中させるだけでよく便利であることがわかった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら