文献詳細
文献概要
技術講座 輸血
抗グロブリン試験
著者: 冨田忠夫1
所属機関: 1大阪府赤十字血液センター検査一課
ページ範囲:P.337 - P.342
文献購入ページに移動 抗体はグロブリン分画に属しているが,その中でIgM抗体は,生理食塩液に浮遊した赤血球と反応してすぐ凝集をおこすが,IgG抗体は,生理食塩液に浮遊した赤血球を感作しても,凝集をおこさないことがある.そこでヒトグロブリンでウサギを免疫してつくった抗ヒトグロブリン血清(クームス血清)を,IgG抗体が結合している赤血球に加えれば,赤血球に結合しているIgG抗体と,抗ヒトグロブリン抗体とが反応して赤血球は凝集をおこす.
抗グロブリン試験は,1945年英国のCoombsらによって開発されたことから,クームス試験とも呼ばれており,生体内(in vivo)で感作をうけた赤血球を検索する直接抗グロブリン法と,試験管内(in vitro)で感作した血球を検査する間接抗グロブリン法の二つの検査法がある.
抗グロブリン試験は,1945年英国のCoombsらによって開発されたことから,クームス試験とも呼ばれており,生体内(in vivo)で感作をうけた赤血球を検索する直接抗グロブリン法と,試験管内(in vitro)で感作した血球を検査する間接抗グロブリン法の二つの検査法がある.
掲載誌情報