icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術12巻10号

1984年10月発行

文献概要

技術講座 輸血

輸血用血液の保存法

著者: 笹川滋1

所属機関: 1日本赤十字社中央血液センター研究部生化学課

ページ範囲:P.911 - P.915

文献購入ページに移動
 最近の医学の進歩に伴って,日本赤十字社血液センターが医療機関に供給している血液製剤も表1に示すような多種類ある.この種類により,有効期日も異なるし,保存法や取り扱い方なども当然異なってくる.保存法には大別して,液状(4〜6℃)と凍結(-80〜-85℃のフリーザー中または-196℃の液体窒素中)法がある.さらに,保存する物の方からみると,赤血球や血小板のような細胞と,血漿の液状成分について分けて考えることができる.
 使用する患者側からみると,近年は,事故や大手術により多量の全血液を失った場合は別として,一般に病気の場合には,全血液の輸血を必要とすることはほとんどない.その患者に必要な血液の成分を,必要量輸血する(成分輸血)1).不用な成分をも輸注することは,かえって患者にマイナスとなる.このようにすると,1人の献血者の血液が3人もの患者に有効利用される.親バッグ中には血液保存液が入っており,これに採血する.その後,遠心により各成分を分離するが,図1に簡単にその分離方法を示した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?