icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術12巻11号

1984年11月発行

検査技師のためのME講座

分極作用と不分極電極

著者: 菊地眞1

所属機関: 1防衛医科大学校医用電子工学講座

ページ範囲:P.1035 - P.1038

文献概要

 臨床生理検査では,日ごろ心電図や脳波などの生体電気現象を何気なく,比較的容易に誘導・記録している.しかしながら,生体電気現象をできる限り正確に観察するには,そこで用いる電極の性質をよく理解しておかなければならない.一般に生体用電極あるいは生体用誘導電極などと称されるものは,その用途に応じて,形状・材質などが異なり,極めて多くの種類が存在する.ここではそれらのすべてを紹介するのではなく,むしろそれらの電極に関連して知っておくべき基本的現象や事項について述べることにする.
 電極を介して生体電気信号を誘導することを考えると,

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら