icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術12巻6号

1984年06月発行

文献概要

基礎実習講座

検査室における検体の廃棄方法

著者: 白戸四郎1

所属機関: 1神奈川県立衛生短期大学

ページ範囲:P.541 - P.546

文献購入ページに移動
 検体というと血液,尿,便,喀痰,穿刺液(髄液,胸水,腹水,関節液,膿,その他),胃液,十二指腸液,切除組織標本などを意味することが多い.これらの検体の廃棄方法を検討する場合には,これらの採取に使用した使い捨て尿コップ,咽頭培養に使った綿棒(スワップ),採血に使用した使い捨て真空採血器,注射器,注射針,ランセットといった使用器具,あるいは患者由来の微生物を培養した培地,さらには標準血清,診断用血清など検査のために購入した生物学的試薬類も広義の検体ということになるし,解剖によって排出される汚物や組織片,実験動物屍体や実験動物汚物などもほぼ同じ基準で扱うことになる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら