icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術12巻9号

1984年09月発行

文献概要

技術講座 一般

血清アルブミンの定量法

著者: 富田仁1

所属機関: 1京都博愛会病院

ページ範囲:P.821 - P.824

文献購入ページに移動
 血清アルブミン(以下,Albと略記)は,肝において産生され,血清蛋白の約60%を占め,膠質浸透圧を維持し,ビリルビン,脂肪酸,アミノ酸や薬剤など種々の物質の運搬に重要な役割を持っている.そして,血清Alb量は,肝硬変で代表されるような体内合成の低下,ネフローゼで代表されるような体外への漏出増加,栄養失調で代表されるような合成素材の低下などのときに,著明に低下するのをはじめ,一般的には体内蛋白代謝異常の指標として,その測定は重要である.
 血清Albの測定法1)は,かつては直接測定法はなく,粘度と屈折率による物理的方法や塩析法(硫酸アンモニウム,亜硫酸ナトリウムなど)などによりA/G比を求め,その量を推定していたが,精度は著しく悪かった.チゼリウス型電気泳動法が出現してから,精度も良くなった感がした.しかしその後,濾紙電気泳動法,さらにセルロース・アセテート膜電気泳動法(以下,CAEと略記)が日常検査法として登場してから,チゼリウス法との不一致の主な原因が色素結合能にあることが判明したが2,3),放置されていた.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら