icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術13巻11号

1985年11月発行

文献概要

基礎実習講座

筋電図検査法

著者: 石山陽事1

所属機関: 1虎の門病院生理学科

ページ範囲:P.1033 - P.1036

文献購入ページに移動
 筋の収縮に伴う電気現象を記録したものが筋電図(electromyogram)である.一般に臨床検査に用いられている筋電図は骨格筋が対象で,脊髄前角細胞,神経線維,神経・筋接合部,筋自身などの疾患の状態を知る手がかりを得るための検査法の一つである.
 一方,筋を支配している末梢神経を皮膚の上から電気刺激すると,それに応じて誘発される誘発筋電図(evoked electromyogram)がある.現在,臨床検査としての筋電図検査を言えば,主にこの両者を指す.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら