icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術13巻8号

1985年08月発行

文献概要

トピックス

微量金属と糖尿病

著者: 大久保昭行1

所属機関: 1東大臨床検査医学

ページ範囲:P.758 - P.758

文献購入ページに移動
1.亜鉛(Zn)
 ヒトでは,膵のラ氏島のβ細胞内の分泌顆粒でZnがプロインスリンのヘキサマーと結合して,インスリンの貯蔵に一役を買っていることが明らかにされている.しかし,モルモットやコイプーでは,β細胞にZnが認められない.また,ラットでは細胞外液のZn濃度とインスリン分泌との間に明らかな関連を示す実験データは得られなかった,という報告もある.したがって,Znがインスリン分泌過程に不可欠の元素である,という証拠はまだない.
 Znの急性欠乏では,味覚異常や腸性肢端皮膚炎が出現する.慢性欠乏では,発育遅延,生殖不能,細胞性免疫不全などの症状のほかに,糖負荷時のインスリン分泌の亢進反応が認められなかった,という報告がある.また,健康者では糖負荷後のインスリン分泌亢進に随伴して血清Zn値の上昇がみられるのに,Zn欠乏状態ではZnの上昇もみられなかったという.筆者らが,糖尿病患者群について空腹時の血清Zn値を測定したところ,健康者群との間に有意差はみられなかった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら