icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術13巻9号

1985年09月発行

文献概要

検査を築いた人びと

脳室撮影をあみだした ウォルター・ダンディ

著者: 深瀬泰旦1

所属機関: 1東京慈恵会医科大学医史学

ページ範囲:P.798 - P.798

文献購入ページに移動
 レントゲンによるX線の発見に始まる画像診断の進歩と多様化は,とどまるところを知らず,ついにコンピュータ断層撮影法や核磁気共鳴CTを生み出すまでに至った.このような進歩によって,いまではほとんど利用されることが少なくなってしまった検査法に,脳室撮影法,あるいは気体脳室撮影法がある.
 CT-スキャンの誕生までは,脳室をはっきりと肉眼で確認できる検査法として,これは大いに利用されたものである.腰椎穿刺によって髄液を排出し,これと同量の空気を注入して髄液と置き替えてゆき,これを何回か繰り返して脳室内に空気を注入するという手技で,頭部のX線写真をとることによって,透過度の増加した脳室の形態を写真上に出現させることができる.空気の代わりに造影剤を注入することもあるが,空気を用いることの方が多かった.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?