icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術14巻2号

1986年02月発行

検査ファイル 項目

FDP

著者: 緇荘和子1 藤巻道男2

所属機関: 1東京医科大学臨床病理学教室 2東京医科大学臨床病理学

ページ範囲:P.172 - P.173

文献概要

 線溶現象において,生体内に生じたプラスミンは,フィブリンおよびフィブリノゲンを分解するが,その際に生じる分解物を一般にFDP(fibrin-fibrinogen degradation products)と総称している.
 フィブリノゲン1分子はプラスミンによる作用を受けると,X,Yという中間産物を経て,終末産物である2分子のD分画(Dモノマー)と1分子のE分画へと分解されるが,これらにはさらにいくつかの亜分画が存在している.一方,凝固過程でクロスリンクした安定化フィブリンがプラスミン分解を受けると,Dダイマー分画とE分画との複合体(DD/E)が生じるほか,種々の高分子分画が出現する(図).このようにFDPには種々の分画があり,線溶亢進時における生体内でのFDPの構成は病態によって大きく異なると考えられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら