icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術14巻6号

1986年05月発行

技術講座 細菌

細菌の型別法5—溶血レンサ球菌A・B群

著者: 中島邦夫12

所属機関: 1大阪市立少年保養所 2大阪市大医学部臨床検査医学

ページ範囲:P.687 - P.692

文献概要

 レンサ球菌属は,グラム陽性,長短の連鎖状の配列を示し,カタラーゼ陰性,多くは好気性または通性嫌気性の球菌である.
 溶血レンサ球菌は,細胞壁を構成するLancefieldの群特異多糖体抗原の種類により,沈降反応によってA〜V(IとJを除く)の20群に群別される.なお,レンサ球菌の分類にはまだ不十分な点が多く,Lancefieldの一つの群は必ずしも分類上の一つの菌種とは限らないが,A群菌,B群菌についてはStreptococcus pyogenes,Streptococcus agalactiaeと一菌種のみである.また,溶血レンサ球菌の特徴である溶血性はさまざまであるが,適切な条件下で溶血性を観察することは,菌同定に際し非常に大切なことである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら