icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術14巻8号

1986年07月発行

文献概要

トピックス

アポE-Kochi

著者: 末廣正1

所属機関: 1高知医大第2内科

ページ範囲:P.899 - P.899

文献購入ページに移動
 血中のリポ蛋白は脂質とアポ蛋白との複合体であり,脂質の運搬や代謝調節を行っている.アポ蛋白にはA-Ⅰ,A-Ⅱ,B,C-Ⅱ,C-Ⅲ,Eなどがあり,これらはリポ蛋白の構成成分のみでなく種々の働きをもっていることがわかってきた.このうちアポ蛋白E(アポE)は,ほとんどが肝で作られ,血中では主に超低比重リポ蛋白(VLDL),高比重リポ蛋白(HDL)分画に存在し,細胞表面のB・EレセプターやEレセプターと結合することによりリポ蛋白の異化に重要な役割をもつと考えられている.また,アポEは三つの対立遺伝子によって決められるイソ蛋白(E-2,E-3,E-4)があり,この組み合わせにより六つの表現型が存在する1)
 これらのうちE-2のホモ接合体からⅢ型高脂血症(broad-beta disease)が発症することが明らかにされており2),このイソ蛋白の同定は臨床上重要となっている.アポEのイソ蛋白を同定するには,一般に血清のリポ蛋白分画の等電点電気泳動が用いられているが,これは各アポEイソ蛋白の等電点が一荷電ずつ異なり,本電気泳動によって分離されるためである.さらに,等電点電気泳動と,分子量により移動度の異なるSDS電気泳動を組み合わせた2次元電気泳動法によれば,より明瞭に分かれる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?