icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術15巻1号

1987年01月発行

検査を築いた人びと

血沈検査法を考案した エドムンド・ビールナキィ

著者: 酒井シヅ1

所属機関: 1順天堂大学医史学

ページ範囲:P.16 - P.16

文献概要

 病気の経過を知るのに,手軽で,しかも結果が早くわかることから,広く臨床で用いられてきた血沈検査法が,だれによって考案されたかを知る人は少ない.ポーランドのエドムンド・F・ビールナキィ(1866〜1911)がその人である.
 彼は1889年にワルシャワ大学を卒業,直ちに母校の病院の助手となり,1897年にウォーラ病院の内科部長に,次いで1902年からレボーフ大学の教授となった経歴の持ち主である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら