icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術15巻12号

1987年11月発行

技術講座 輸血

赤血球抗体解離法

著者: 佐藤千秋1 松島弘子

所属機関: 1埼玉医科大学病院輸血センター検査室

ページ範囲:P.1288 - P.1292

文献概要

 赤血球膜に結合している抗体を解離する方法として,温度変換法,pH変動法,有機溶媒処理法が一般的に挙げられる.抗体解離法は,その目的,すなわち解離する抗体のサブクラス別,抗体解離後の赤血球の利用などにより方法が選択される.
 抗体解離の利用目的を大別すると,
 1)赤血球に結合している抗体の同定を必要とする場合:ⓐ血液型母子不適合新生児溶血性疾患,ⓑ自己免疫性溶血性貧血,ⓒ血液型不適合輸血
 2)既知の特異抗体を赤血球に吸着させ,さらに解離することにより,赤血球抗原の存在の有無を確認する場合
 3)混在する複数の赤血球抗体を既知の赤血球を用いて吸着,解離させ,抗体の型特異性を同定する場合
 4)自己抗体を解離し,解離後の赤血球を用いて各種の型抗原を決定しようとする場合
 などが挙げられる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら