icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術15巻2号

1987年02月発行

病気のはなし

ライ症候群

著者: 荒木清1 松尾宣武2

所属機関: 1慶応義塾大学小児科学教室 2慶応義塾大学小児科

ページ範囲:P.122 - P.127

文献概要

ライ症候群とは
 ライ症候群は,1963年シドニーアレキサンドラ小児病院の病理学者Reyeらが"encephalopathy and fatty degeneration of the viscera"と題して初めて報告した,急速に進行する脳炎様症状と,肝を中心とする内臓への脂肪沈着を特徴とする臨床病理学的疾患単位である1).小児期を通じて見られ,小児の重篤な代謝系神経疾患として比較的多いものの一つとされている.病因に関しては多くの議論があるが,今なお明らかにされていない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら