icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術15巻4号

1987年04月発行

検査法の基礎理論 なぜこうなるの?

NCCLS標準法1—一濃度法

著者: 森伴雄1

所属機関: 1三井記念病院中央検査部

ページ範囲:P.324 - P.330

文献概要

 薬剤感受性検査は感染症治療薬の適切な選択のために欠くことのできない検査で,簡便性,経済性に優れているディスク法(ディスク拡散法)が,現在もっとも広く行われている.しかし,わが国には標準法がいまだになく,個々の検査室において種々雑多な方法が用いられており,多くの検査室では精度管理も十分なされていないのが現状であろう.近年,検査の標準化および精度管理の必要性が高まり,1985年12月にNCCLSの標準法,つまりKirby-Bauer法に準じた一濃度ディスクが3社から市販されたので,この標準法について日常検査への導入に際しての注意点を述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら