icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術15巻7号

1987年06月発行

私たちの本棚

DNAの魅力に引かれて—DNA学のすすめ—躍動する生命の二重らせん—柳田 充弘 著

著者: 山田三枝子1

所属機関: 1長野赤十字病院中央検査部

ページ範囲:P.800 - P.800

文献概要

 もう2年も前のことになりますが,"Human B lymphocyte ontogeny and related irnmunoproliferative disorders"という英文を訳してみましょうというグループが,検査室内にできました.若い人たちにとってはつい最近まで学校で英語を勉強していたわけですから,それほどたいへんなことではないでしょうが,私は英語から離れてもう16年たっておりました.辞書を片手に久しぶりに英文に出会ったことが,後になってみると私にとってDNAの魅力に引かれて行くきっかけとなりました.
 英文によると,抗体の多様性がDNAレベルで解明され,V. D. J. C領域でのDNAの再構成が行われること,そしてわずか300個の遺伝子領域の連結から180億種類の抗体が合成されることなどが述べられ,私にとっては固定的なDNAの考えかたから脱皮しなければならないものとなりました.そんなときこの『DNA学のすすめ』に出会ったのです.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら