icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術15巻7号

1987年06月発行

技術講座 生理

アーチファクトと対応法4—肺機能

著者: 横山雄一1

所属機関: 1国立循環器病センター生理機能検査部

ページ範囲:P.817 - P.821

文献概要

 肺機能検査におけるアーチファクトは,心電図,脳波検査などに見られる,外部からの混入による電気的障害(交流障害,筋電図など)は少ない.むしろ人為的な原因によるものや,生体現象により発生するものが多く,それらは直接測定結果に影響を与える.
 間接的に測定値に影響を与えるものとして,測定装置から発生するものがある.最近の測定装置は,測定回路や電気回路の複雑さにより,簡単に検査室レベルでの較正などができないため,経年変化による測定精度の低下や消耗品の機能低下により発生する.また,測定装置の特性を考慮に入れて検査法を選択することも必要である.今回は,日常行っている肺機能検査で発生したアーチファクトの主な原因と,その対応について述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら