icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術15巻9号

1987年08月発行

文献概要

技術講座 細胞診

細胞診1—標本作製

著者: 上野喜三郎1 大塚重則1 池田栄雄2 田中昇34

所属機関: 1(株)相互生物医学研究所細胞診センター 2千葉県がんセンター 3(株)相互生物医学研究所病理・細胞診センター 4日本大学

ページ範囲:P.1023 - P.1028

文献購入ページに移動
 従来,細胞診は剥離細胞診断学として,患者に苦痛を与えることなく反復して腟部分泌物,喀痰,尿などの検体が採取できるもの(消極的採取法)として,発達してきた学問であった.しかし近年,病巣部の細胞診断技術の向上と,臨床家によって開拓された細胞採取技術の発達とともに,身体のほぼ全域にわたって直接病巣を内視鏡的に擦過したり,針穿的吸引によって細胞を採取したりすることが可能になった(積極的採取法).それに伴う検体の処理・標本作製も多種多様になり,それぞれに応じて高度の技術が要求されるようになった.せっかく採取した検体が,標本作製方法のいかんによって鏡検不能になったり,塗抹細胞数が少ないため診断不能になったり,誤判定したりする危険性をつねに念頭に置き,さらに第二・第三の検査法を考慮して,検体を処理すべきである.以下に,検体の種類から標本作製までについて述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?