icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術16巻1号

1988年01月発行

けんさ質問箱

白血球分画と表面マーカー検索の関係

著者: 巽典之1 北橋繁2 任太性2 F子

所属機関: 1大阪市大臨床検査医学 2大阪市大学病院中検

ページ範囲:P.68 - P.68

文献概要

問 急性白血病の末梢血白血球百分率で占める白血病細胞の比率と,同じ検体をFACSなどにかけてある種のマーカーの占める比率とが,必ずしも一致していませんが,この理由についてお教えください.
答 果物屋にリンゴ,柿,栗,ミカンが山積みしてあり,この山から特定のリンゴのみを選びなさいと言われたとするとどうしますか.フローサイトメトリー(FC)とは,主に細胞の大きさとその表面の性質を蛍光で見る形と色による分類で,これに対しギムザ染色法は果肉による分類に相当します.方法が異なれば判定の基準は異なり,結果も異なります.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら