icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術16巻6号

1988年06月発行

文献概要

トピックス

メチシリン耐性ブドウ球菌におけるペニシリン結合蛋白

著者: 生方公子1

所属機関: 1帝京大臨床病理

ページ範囲:P.551 - P.552

文献購入ページに移動
 最近,大規模な病院になるほど,多くのβ-ラクタム系薬剤に耐性を示す黄色ブドウ球菌の割合が増加してきている.本菌は,メチシリンをはじめとするペニシリナーゼ耐性のペニシリンや第一世代から第三世代のセフェム系薬剤に耐性を示すが,最初の報告がメチシリン耐性という言葉を用いていたために,この種の菌はメチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)と呼ばれ,感性菌の場合にはメチシリン感性ブドウ球菌(MSSA)と呼んでいる.
 そもそも,MRSAはメチシリンがヒトに投与され始めた数年後にすでに分離されているが,その耐性機構については薬剤を不活化する耐性ではないという事実以外は,あいまいな点が多かった.しかしながら,1970年代の半ばになり,細菌の細胞壁合成に関して,その網目状構造をしたペプチドグリカンを合成する酵素を14C-ベンジルペニシリンを用いて検出できる手法が考えられると,その手法を用いてMRSAとMSSAとにおける違いが検索された.ちなみに,14C-ベンジルペニシリンを結合させることによって検出することから,それらの酵素はペニシリン結合蛋白(penicillin-bindingprotein)と呼ばれている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?