文献詳細
免疫化学検査法 Ⅱ 測定法の実際
8・ホルモン B 甲状腺ホルモン
文献概要
T3,T4の測定は,従来の蛋白結合ヨード(PBI)法,ブタノール抽出性ヨード(BEI)法を経て,1960年代には蛋白競合結合(competitive protein binding analysis;CPBA)法が行われ,1970年代に入ってRIAによるT3(Brownら1)),T4(Chopraら2))が開発され,実用化されてきた.また,最近では,bound(B)とfree(F)の分離法に改良が加えられ,簡便で精度のよいRIA法が多く開発されている.一方,1975年にUllmanら3)によりhomogeneous enzyme immunoassayが報告されてから,nonRIAによる測定系が目覚ましく発展し,それらを応用した自動化器機も実用化されつつある.
以下に,RIA法を中心とし,最近のnonRIA法の動向を含めて紹介する.
以下に,RIA法を中心とし,最近のnonRIA法の動向を含めて紹介する.
掲載誌情報