icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術17巻2号

1989年02月発行

検査法の基礎理論

睡眠と覚醒のしくみ

著者: 奥平進之1

所属機関: 1東邦大学医学部第一生理学教室

ページ範囲:P.141 - P.145

文献概要

サマリー
 睡眠を他覚的にとらえる方法としてポリソムノグラフィー(PSG)があるが,PSGで観察された2種類の睡眠(ノンレム睡眠とレム睡眠)が,約100分のオートラディアン・リズムで繰り返され,これにサーカディアン・リズムで動かされる体液性要因による睡眠・覚醒リズムが重畳してヒトの睡眠覚醒が起こっている.そのメカニズムについて,最近のレム睡眠発現機構を中心に概説した.さらに,PSG上の変化をもたらす脳活動のしくみを説明した.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら