icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術17巻2号

1989年02月発行

文献概要

ハウ・ツー・ルチーン化・2

酵素活性測定のための検量と測定温度

著者: 山舘周恒1 関口光夫1

所属機関: 1日本大学医学部附属板橋病院臨床検査部

ページ範囲:P.190 - P.193

文献購入ページに移動
 当初,酸素活性は,測定法の提唱者により異なった条件で測定され,活性値の表示方法にも統一性がなく,慣用単位が用いられていた.その後,国際生化学連合酵素委員会によって,測定条件の規定と国際単位の定義がなされ1),日常の臨床化学分析においても,測定温度を除いて,この勧告に準拠した方法が用いられるようになってきた.しかし,自動分析機での活性値算出の指標となる検量係数(単位換算係数,Kファクター,ファクター)の設定は,各施設によって大きく異なっているのが現状である.
 この検量係数にかかわる主な因子は,試料容量,試薬容量,モル吸光係数であり,一般に物理化学定数と呼ばれている.この物理化学定数は,個々の自動分析機あるいはそのチャンネルによって異なることから,固有の検量係数を定めなければならない.しかし,その計測には多くの労力を要するため,広く普及しているとはいえない.そこで現在提唱されている検量係数の算出方法について整理し,ユーザーサイドで実施できる実用的な方法について,実例をもとに説明する.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら