icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術17巻5号

1989年05月発行

文献概要

検査法の基礎理論

膿の培養

著者: 中村功1 国広誠子2

所属機関: 1山口県立中央病院内科 2山口県立中央病院中央検査部

ページ範囲:P.446 - P.450

文献購入ページに移動
サマリー
 膿からはあらゆる種類の細菌が分離される可能性がある.とはいえ,病態や病巣の部位によって分離頻度が高い細菌の菌種はかなり限定できるので,臨床医も検査技師も病態ごとに主病原菌を熟知していなければならない.膿の細菌検査に当たって検査技師は臨床像を十分に把握して目的菌を絞り,それに適した培地,培養条件を選択するのが賢明である.
 膿瘍を形成するような内因感染症では,ヒトの皮膚,粘膜の常在菌叢の主要構成員である嫌気性菌の存在を無視してはならない.ことに膿に悪臭がある場合や,臨床材料の塗抹標本で菌を認めるにもかかわらず好気培養陰性の場合などには嫌気培養が不可欠である.
 膿の直接塗抹標本所見の価値は絶大である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?