文献詳細
文献概要
感染症の検査法 Ⅰ 最近話題の感染症病原微生物
[2]抗酸菌
著者: 束村道雄1
所属機関: 1国立療養所中部病院内科
ページ範囲:P.555 - P.558
文献購入ページに移動臨床上重要な抗酸菌
臨床上もっとも重要な抗酸菌といえば,それは結核菌(Mycobacterium tuberculosis)であることは,昔も今も変わらない.結核と癩は,先進国以外の地域ではきわめて重要な問題であるが,日本も含めて先進国といわれる国では,結核と癩が減少し,臨床家の関心は,結核菌,癩菌以外の抗酸菌,いわゆる「非定型抗酸菌」(外国ではnontuberculous mycobacteria=非結核性抗酸菌と呼ばれることが多い)の感染症に移ってきた.その理由は,次のごとくであると思われる.
(1)結核症の発生率は,年々減少しているが,非定型抗酸菌症(不合理な述語ではあるが,わが国の慣用に従ってこの述語を使用する.以下,‘atypical mycobacteria’の頭文字を取って「AM症」と略す)の発生率は,まったく減少の傾向を示さず,むしろ,漸増の傾向さえうかがわれる1).
臨床上もっとも重要な抗酸菌といえば,それは結核菌(Mycobacterium tuberculosis)であることは,昔も今も変わらない.結核と癩は,先進国以外の地域ではきわめて重要な問題であるが,日本も含めて先進国といわれる国では,結核と癩が減少し,臨床家の関心は,結核菌,癩菌以外の抗酸菌,いわゆる「非定型抗酸菌」(外国ではnontuberculous mycobacteria=非結核性抗酸菌と呼ばれることが多い)の感染症に移ってきた.その理由は,次のごとくであると思われる.
(1)結核症の発生率は,年々減少しているが,非定型抗酸菌症(不合理な述語ではあるが,わが国の慣用に従ってこの述語を使用する.以下,‘atypical mycobacteria’の頭文字を取って「AM症」と略す)の発生率は,まったく減少の傾向を示さず,むしろ,漸増の傾向さえうかがわれる1).
掲載誌情報