icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術17巻6号

1989年05月発行

文献概要

感染症の検査法 Ⅰ 最近話題の感染症病原微生物

[3]真菌

著者: 奥平雅彦1

所属機関: 1北里大学医学部病理学教室

ページ範囲:P.559 - P.562

文献購入ページに移動
はじめに
 医学領域では真菌類(Eumycetes)および放線菌目(Actinomycetales)を一括して「真菌」と呼んでいる.
 真菌類は,かび,酵母,キノコと呼ばれている生物群の総括的学名であり,生物界を動物界と植物界に二分する立場からは,根,茎,葉の分化を欠いたもっとも下等な植物である葉状植物に属する.葉緑素を持たないために,光合成によってみずから栄養素を生産することができないため,もっぱら寄生的(活物寄生)(parasitic)あるいは腐生的(死物寄生)(saprophytic)に生活を営む.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら