icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術17巻6号

1989年05月発行

文献概要

感染症の検査法 Ⅲ 検査法各論 [7]薬剤感受性検査

1 序論

著者: 辻明良1

所属機関: 1東邦大学医学部微生物学教室

ページ範囲:P.866 - P.872

文献購入ページに移動
感受性検査とその背景
 臨床検査における感受性検査の目的は,感染症の治療に適切な抗菌薬を選択することにある.その方法には,感受性の有無を定性的に調べる方法と,菌の発育あるいは殺菌に及ぼす濃度を定量的に調べる方法とがある(表1).前者には薬剤含有ディスクを用いる拡散法(感受性ディスク法)があり,簡便で迅速性であるため,日常の検査室で広く使用されている.後者は薬剤の希釈系列を作って行うMIC測定法(最小発育阻止濃度;minimal inhibitory concentration),MBC測定法(最小殺菌濃度;minimal bactericidal concentration)があり,さらに菌の形態,増殖率に影響を及ぼす最小濃度を求めるMAC(minimal antibiotic concentration)測定法がある.特にMIC測定は,薬剤の選択のほか,多数菌株の感受性分布,抗菌薬相互の抗菌力の比較,抗菌スペクトルの決定などに用いられるが,手数がかかるため,臨床検査室ではあまり用いられていなかった.しかしMIC値などは薬剤の体内動態のデータとの関連において,臨床効果を推定するのに有用であり,近年では自動機器やフローズンプレートにして簡単に行えるので,検査室でもMIC,MBCを測定する方向にある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?