icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術17巻7号

1989年06月発行

文献概要

技術講座 生理

心電図の読みかた3—不整脈

著者: 谷川直1

所属機関: 1日本大学医学部附属板橋病院循環機能検査室

ページ範囲:P.967 - P.973

文献購入ページに移動
サマリー
 不整脈の診断法として心電図は欠くことができない.一方,不整脈の心電図を見ると,初めから難しいとあきらめてしまう人も多い.本稿では不整脈をQRS波の形が基本的に同じである上室性不整脈,形が異なる心室性期外収縮,また徐脈性不整脈として洞機能不全症候群,房室ブロック,さらに致死的不整脈として心室頻拍,心室細動,粗動に分類し,実例とともに例示した.心室内刺激伝導異常については紙数の関係で多くを述べることができなかったが,不整脈の理解に重要である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら