icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術18巻3号

1990年03月発行

検査技師のための新英語講座・27

再び略語について(その3)

著者: 今井宣子

ページ範囲:P.262 - P.263

文献概要

新人技師:論文の図表の中で略語を使うことはできますか?
 英文編集者:図表の中での略語の用いかたの規則については,私はあまりはっきり知りません.雑誌ごとにそれぞれの規則を用いているようです.常識的な提案をいくつかさせてください.読者の多くはあなたの論文を読みません.その代わり,要約をちらっと見て,それから図と表をちらちらっと見ます.だから,要約と図表は,本文の説明を読まなくても,あなたの研究の重要なポイントが理解できるようにデザインしておかなければなりません.表の場合,略語が役に立つことがしばしばあります.というのは,表の場合は欄の中に書かなければならないし,一つの欄はそんなに広くはないからです.そういうことで,表には略語を使うことができます.そして,使った略語の意味は表の脚注で説明することができます.例えば,ある略語を5個の表のうちの1個の表だけに使うときには,その1個の表の脚注でその略語の意味を説明しておきなさい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら