icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術18巻6号

1990年05月発行

増刊号 血液・尿以外の体液検査法

2 涙液

D.微生物学的検査

著者: 大石正夫1 宮尾益也1

所属機関: 1新潟大学医学部眼科学教室

ページ範囲:P.557 - P.560

文献概要

はじめに
 涙液は結膜嚢内に生理的に存在する液で,涙腺を主体とする分泌腺からの分泌液である.結膜嚢内を潤して,特に角膜の乾燥を防止し,結膜嚢内から眼外にあふれ出るか,鼻腔内へ流れこむ.
 涙液は外界に直接さらされるため,多数の微生物に汚染されている.この微生物はopportunistic pathogen(平素無害菌)のことが多いが,時には眼局所の抵抗性減弱(眼の炎症,外傷,手術などによる)の際,いわゆるcompromised eyeの状態で病原性を発揮して,眼の日和見感染症の原因菌の一つとなりうる.したがって,涙液の正常細菌叢の状態を検討することは,眼感染症の原因菌を推定するうえに重要である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら