icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術19巻1号

1991年01月発行

文献概要

検査法の基礎

抗核抗体の検査法

著者: 長野百合子1 𠮷野谷定美2 大久保昭行2

所属機関: 1東京大学医学部附属病院検査部 2東京大学医学部臨床検査医学教室

ページ範囲:P.15 - P.19

文献購入ページに移動
サマリー
 抗核抗体の検査は,自己免疫疾患の診断に欠かせない重要な検査である.自己免疫現象が個体の中で発生したことを告げる最も敏感な検査である.この診断的価値は,抗核抗体が臓器特異性,種特異性を示さないことに根ざしており,そのような自己抗体は個体の免疫機能の異常がないと発生しないと考えられるからである.ルーチンの検査法として最もポピュラーなものは,HEp-2細胞を使った蛍光抗体間接法であり,それにゲル内免疫沈降反応による検査法を併用して抗核抗体の検査が行われている.これらの検査法により細分化された抗核抗体の種類は,膠原病,自己免疫疾患,肝疾患等の個別の疾患に特徴的に現れることが知られている.この抗核抗体の種類と疾患の対応を知ることは,臨床家にとって大きな利益をもたらす.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら