icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術19巻7号

1991年06月発行

文献概要

わだい

血管内皮機能

著者: 島田和幸1

所属機関: 1高知医科大学老年病科

ページ範囲:P.352 - P.353

文献購入ページに移動
■抗血栓性機序
 血管機能の大きな特徴は,血液が血管内面に接触しても凝固しない,あるいは血小板がその表面で凝集,付着しないという,抗血栓,抗凝固性である.しかし,血管内面の破綻により,積極的に止血する機構が活性化される.血管,中でもじかに血液と接触する血管内皮細胞は,血中の各種凝固関連因子と相互に反応して,血栓止血機構の制御になくてはならない重要な役割を演じている.
 正常な血管内皮細胞が有する抗血栓性機序は,①強力な血小板凝集抑制因子であるプロスタサイクリン(PGI2)の産生・遊離②その表面に局在するトロンボモジュリン(トロンビン結合蛋白で,プロテインCを活性化して,活性化第V因子〔F.Va〕,活性化第VIII因子〔F.VIIIa〕などの凝固促進因子を不活化する),③細胞周囲,表面に存在するヘパリン様多糖類(アンチトロンビンIII〔ATIII〕を結合することにより,トロンビン,活性化第X因子〔F.Xa〕などの活性化凝固因子を不活化する),さらに④すでに生じた血栓を溶解させるプラスミノゲンアクチベーター(PA)の産生・遊離(線溶系を活性化)などによって,維持されていると考えられている.さらに,平滑筋弛緩作用が注目されている内皮由来弛緩因子(EDRF)は,血小板凝集を抑制する働きもある.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら