icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術2巻1号

1974年01月発行

文献概要

臨床検査技師のための 物理学

電気・1

著者: 三上智久1

所属機関: 1北大・応用電気研究所

ページ範囲:P.20 - P.23

文献購入ページに移動
 現代,エネルギー源として電気は最大に利用されている.光源として,動力源として,熱源として,また通信機関や計測機器のエネルギー源として,電気の利用は計り知れないほど広範囲にわたっている.電気のほかにも石油,石炭,ガス,太陽エネルギー,原子力,海流,風力,火山などがエネルギー源として考えられる.その中で電気は,他の形のエネルギーに容易に変換できる特徴を持ち,また質量は無視できて運搬に至極便利である.一方,電気は目に見えないため直観的に理解しがたい面もあり,扱い方を誤ると生命の危険をも伴いかねない.臨床検査機器もその大半は電気によって動作しているわけで,そういった意味からも,電気の基礎は確実に覚え,電気に親しんでほしいものである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら