icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術2巻8号

1974年08月発行

基礎から応用へ

キレート生成反応・1

著者: 渡辺富久子1

所属機関: 1神戸女子薬大臨床生化学

ページ範囲:P.28 - P.31

文献概要

 臨床化学分析の分野でキレート生成反応が利用されている場合は非常に多い.
 クロールイオンの測定で硝酸第二水銀滴定法における終末点は,指示薬ジフェニルヒドラゾンとHg2+の形成するキレート化合物の紫色の発現をもってその指標としているし,カルシウムをはじめとする金属イオン,たとえば鉄,銅,マグネシウムなどの比色定量は,すべて生成したキレート化合物の呈色に基づいている.その他,酵素反応に干渉する金属イオンの影響を除くために,基質緩衝液中にEDTAを加えて妨害イオンを結合させている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら