icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術20巻6号

1992年05月発行

増刊号 尿検査法

II.各論 10.酵素

(1)アミラーゼ

著者: 杉田収1

所属機関: 1新潟大学医学部附属病院検査部

ページ範囲:P.130 - P.131

文献概要

はじめに
 アミラーゼ(amylase;AMY,EC 3.2.1.1)は膵臓と唾液腺で主に産出され,消化管に分泌される.アミラーゼの分子量は,ヒト膵型は6万,唾液腺型は6.1万と6.4万の2種類である1).尿にはどちらのアミラーゼも排出されるが,分子量の小さい膵型アミラーゼは,より排出されやすい.
 アミラーゼの測定は,主に急性膵炎の診断に有用であるが,このほかの膵型アミラーゼの上昇する疾患としては,慢性膵炎の再燃時,膵癌,膵嚢腫,逆行性胆道膵管造影術施行後,胆道系の炎症性疾患などがあげられる.また唾液腺由来のアミラーゼ上昇を伴う疾患としては,流行性耳下腺炎,ショック後,神経性食思不振症,糖尿病,人工心肺使用後,肺癌,肺炎,オピスタンなどの薬剤使用などがあげられる.一方,血清アミラーゼは高値であるにもかかわらず,尿アミラーゼが低値の場合は,マクロアミラーゼが推定される.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら