icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術20巻8号

1992年07月発行

検査ファイル

トリプシンインヒビター

著者: 桑島士郎1

所属機関: 1八戸の里病院

ページ範囲:P.607 - P.607

文献概要

[1]尿中トリプシンインヒビター(UTI)
 感染症,癌,心筋梗塞,外科手術,妊娠,腎疾患などの際に,トリプシン阻止活性を有する物質の尿への排泄が増大することは,1965年ごろまでに知られていた.しかしそれに前後して,UTIが精製されてみると研究者ごとに分子量や等電点の異なるUTI標品が得られ,また,活性も多様であったこともあって,日常的な臨床検査への導入が遅れていた.
 血中前駆物質インター-α-トリプシンインヒビターをトリプシン処理することにより得られるHI-30は糖鎖を含めると分子量3万のUTIであり,最近,遺伝子レベルでHI-30に相当するcDNAの存在が確認されているが,その検討ではUTIのアミノ酸の数は147個である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら