icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術21巻10号

1993年09月発行

文献概要

検査法の基礎

超音波画像の成り立ち[2]

著者: 大川井宏明1

所属機関: 1東北大学加齢医学研究所病態計測制御部門

ページ範囲:P.791 - P.796

文献購入ページに移動
サマリー
 ①エコーの輝度は組織,臓器(以下,媒質)が持つ粘弾性によって決まるだけでなく,GAINの調整,媒質へ当てる超音波ビームの角度などの人為的な要因によっても決まる.②局在的な病変や構造物は,超音波画像によってその存在を認識しやすいが,びまん性疾患の計測に対しては工夫を必要とする.③超音波装置は無侵襲性,リアルタイム性を持つために,心筋壁の動き,血行などの動的情報をとらえることができる.④超音波を用いると,媒質の動態,それらが持つ粘弾性(機械的特性)などの機械的現象を検出することができる.これは心電図のような電気的現象とは異質なものである.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら