icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術21巻5号

1993年04月発行

文献概要

増刊号 臨床化学実践マニュアル II.日常検査における異常値への対応 12.血液ガス,浸透圧,粘度

(3)粘度

著者: 内村功1

所属機関: 1東京医科歯科大学医学部第3内科

ページ範囲:P.190 - P.191

文献購入ページに移動
はじめに
 粘度は物体の持つ粘り気に関する検査である.物が流れるとき,その流体は変形しなくてはならない.この変形をずりと呼んでいるが,このときかかる力をずり応力と呼ぶ1).時間に伴ってずりは増加するのでその割合をずり速度と呼び,このときのずり速度とずり応力の比を粘度と定義している.
 粘度の測定は主として血液について行われるが,時には胆汁や喀痰,涙液などにも応用される.血液の粘性は血液の流動特性を決定し,その増加はいろいろな疾患で血行障害を起こしている2).炎症による胆汁や喀痰の粘性上昇は排出困難を起こしやすくする.また血液粘度は血沈のように炎症状態のマーカーとしても使用しうる.本稿では血液粘度についてその異常値に対する対策を考えてみる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら