icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術21巻5号

1993年04月発行

文献概要

増刊号 臨床化学実践マニュアル V.分析基礎技術 10.クロマトグラフィー

クロマトグラフィー

著者: 久保博昭1

所属機関: 1北里大学薬学部

ページ範囲:P.322 - P.327

文献購入ページに移動
はじめに
 クロマトグラフィー(chromatography)の名称は,ギリシア語の色を意味するchromatoと記録を意味するgraphosに由来したものであり,初めは可視部に吸収のある着色物質の分離に用いられた方法である,現在では可視部に吸収のない無色の物質の分離にも用いられている分離分析手段である.
 クロマトグラフィーの原理は,分離が行われる場で固定相(stationary phase)と呼ばれている物質と,これに接して流れる移動相(mobile phase)と呼ばれている物質との間に試料の混合物を分布させ,この両相への試料物質の親和性による相互作用の差を利用して各成分に分離していく方法である.クロマトグラフィーを行う装置をクロマトグラフ(chromatograph)と呼び,分離した結果を記録したものをクロマトグラム(chromatogram)と呼ぶ.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up
あなたは医療従事者ですか?