icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術22巻1号

1994年01月発行

検査ファイル

カウンター親和電気泳動法

著者: 藤田清貴1

所属機関: 1花園病院研究検査科

ページ範囲:P.76 - P.76

文献概要

はじめに
 日常のアイソザイム検査では,酵素結合性免疫グロブリンなどの異常パターンがまれながら観察される.酵素結合性免疫グロブリンは,酵素蛋白よりも免疫グロブリン側に異常があることがわかっているが,酵素結合性を示す免疫グロブリンは全体のごく一部であり,それを精製し性状について検索することは非常に困難である.カウンター(counter)親和電気泳動法とは,その問題に対処し,微量な試料で酵素蛋白と免疫グロブリンとの親和性を確認するために考案された1つの分析法1)である.ここでは,カウンター親和電気泳動法の原理や操作法,特徴などについて,LDH結合性免疫グロブリン(以下LDH-Ig)を例に述べる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら