icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術22巻2号

1994年02月発行

文献概要

生体のメカニズム 遺伝子の異常・2

癌と遺伝子

著者: 黒田敏彦1

所属機関: 1東京大学医科学研究所病理学研究部

ページ範囲:P.159 - P.164

文献購入ページに移動
 癌細胞の染色体分析を行うと,染色体の本数が増減していたり,染色体の一部が他の染色体に転座するなどの異常がしばしば観察される.例えば,慢性骨髄性白血病(CML)でみられるフィラデルフィア転座が有名である.このようにある特定の疾患で特定の染色体変化がみられるということは,その変化が腫瘍化の原因となっていることを予想させる.分子生物学の進歩とともに核酸単位での遺伝子の異常が検出可能となり,癌細胞の遺伝子では核酸レベルでもさまざまな異常が起きていることが明らかになってきた.1970年代終わりごろには癌遺伝子といわれる遺伝子群が,そして1980年代終わりごろから癌抑制遺伝子といわれる遺伝子群が次々と明らかになっている.これらの遺伝子のうちいくつかは,先に述べた染色体転座の部位に見いだされたり,癌細胞で高頻度で突然変異を起こしていたりして,腫瘍化に深くかかわっていると考えられる.この稿では,癌遺伝子・癌抑制遺伝子の概念から,実際の発癌における役割などについて考察してみたい.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら