icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術22巻4号

1994年04月発行

検査ファイル

経皮的血液ガス分圧の測定

著者: 福永壽晴1

所属機関: 1金沢医科大学臨床病理学教室

ページ範囲:P.367 - P.368

文献概要

[1]測定原理
 皮膚を42〜43℃に加温すると皮膚温の上昇を防ぐために局所の血管が拡張し血流量が増加する.この血流量の増加は毛細管血の酸素分圧の上昇と炭酸ガス分圧の低下を招き,結果として毛細管血は動脈血化する.また,皮膚温の上昇は表皮の死細胞の脂質構造を溶解することにより局所的に皮膚のガス透過性を高める.したがって,加温された皮膚表面にガスセンサー(電極)を設置し,毛細管から拡散してきたガスの分圧を計測することにより経皮的にかつ連続的に血液ガス分圧が測定できる.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら