icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術23巻12号

1995年11月発行

文献概要

検査ファイル

刺激伝導系

著者: 八木洋12

所属機関: 1日本大学附属駿河台病院循環器科 2日本大学医学部第2内科

ページ範囲:P.999 - P.999

文献購入ページに移動
 心臓の電気的興奮の生成および伝導は特殊刺激伝導系によって行われており,洞結節,結節間伝導路,房室結節,ヒス束,左右脚,およびプルキンエ線維網からなる.特殊刺激伝導系の細胞は一般に自ら興奮を生成する能力(自動能)を持つが,正常では洞結節細胞の興奮頻度が他の刺激伝導系細胞の頻度より高いため,洞結節が心臓の歩調を支配することになる.心房および心室の固有心筋細胞は作業心筋ともいわれ,特殊刺激伝導系には含まれない(図).

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら