icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術23巻3号

1995年03月発行

文献概要

マスターしよう検査技術

NCCLS標準ディスク拡散法による薬剤感受性検査法

著者: 相原雅典1

所属機関: 1天理よろづ相談所病院臨床病理部微生物室

ページ範囲:P.207 - P.212

文献購入ページに移動
はじめに
 NCCLS標準ディスク拡散法1)はKerby2)らが考案した1濃度ディスク法を基盤として米国臨床検査標準化協会(National Committee for Clinical Laboratory Standards;NCCLS)の手で検討され,1984年に標準法の初版が刊行され今日に至っている.本法は1977年に世界保健機関により標準法として推挙され国際的に広く使用されるに至った.本法の特徴は最小発育阻止濃度(MIC)と阻止帯径の相関を基盤としながらも,検査手技に起因するエラーを最小限に抑える手法で成績を“S=Susceptible;感性”,“I=Intermediate;中間”および“R=Resistant;耐性”の3カテゴリーに分け,厳密に規定した精度管理の履行により成績を保障した点に集約される.したがって検査術式はいかなる理由があろうとも,また些細な部分でも規定された内容を勝手に改変することは許されず,忠実にオリジナルを遵守しつつ,熟練することが大切である.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら