icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術23巻3号

1995年03月発行

文献概要

トピックス

癌遺伝子と腫瘍の悪性度

著者: 野島孝之1

所属機関: 1金沢医科大学病院病理部

ページ範囲:P.229 - P.230

文献購入ページに移動
 癌を引き起こす遺伝子を癌遺伝子と呼ぶ.癌研究の中で発癌機構に対する考えかたの基礎となったのは,1911年,Rousによるニワトリに移植可能な肉腫の報告であった.これはRNAウイルス(ラウス肉腫ウイルスと命名)で,腫瘍細胞あるいは腫瘍細胞抽出濾過液を他のニワトリに注射すると腫瘍が形成され,ウイルスが正常細胞を腫瘍へ形質転換させる遺伝情報を持っていることが提唱された.
 しかし,癌遺伝子が存在すればすべて発癌するわけではない.ウイルスの癌遺伝子領域に相同性を有する配列がヒトをはじめ別の種の正常細胞にも存在することが明らかとなった.このような正常細胞に見られる相同配列を癌原遺伝子と呼んでいる.正常細胞では通常これらの癌原遺伝子は発現はしているがよく制御され,器官の成長や発生過程に重要な役割を担っているが,細胞の悪性化に関与していない.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら