icon fsr

文献詳細

雑誌文献

検査と技術23巻4号

1995年04月発行

文献概要

トピックス

癌免疫療法の効果

著者: 佐治重豊1

所属機関: 1岐阜大学医学部第2外科

ページ範囲:P.364 - P.366

文献購入ページに移動
 免疫学的異物排除機構を利用した癌免疫療法は夢の癌治療法として脚光を浴び,その成果が期待されて登場した.すなわち,実験動物を用いた腫瘍の完全退縮,免疫担当細胞によるin vitroでの傷害活性増強作用やvivoでの生存日数延長などのすばらしい抗腫瘍効果は,作用機序も明確で,ヒト癌に対しても同程度の治療効果が期待されていた.しかし,ヒト癌の多くは自然発生癌で異物として認識可能な腫瘍関連抗原の存在は否定的であり,またヒトは免疫学的には雑種のため,同一の免疫反応による抗腫瘍効果を普遍的に期待することは困難である.
 ところで,実地臨床で認可されている癌免疫療法はPSK,OK-432,lentinanなどの非特異的免疫賦活剤を用いた治療が主体で,宿主介在性抗腫瘍効果に依存した抗癌療法のため,生体防御機構が荒廃状態に近い末期癌患者に適応するには若干の問題がある.一方,バイオサイエンスの進歩により免疫担当細胞による抗腫瘍作用が細胞間情報伝達物質,サイトカインにより解明可能となり,癌微小環境におけるサイトカインの増減と治療効果との関連が注目されている.

掲載誌情報

出版社:株式会社医学書院

電子版ISSN:1882-1375

印刷版ISSN:0301-2611

雑誌購入ページに移動
icon up

本サービスは医療関係者に向けた情報提供を目的としております。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではない事をご了承ください。
また,本サービスのご利用にあたっては,利用規約およびプライバシーポリシーへの同意が必要です。

※本サービスを使わずにご契約中の電子商品をご利用したい場合はこちら